CODE

【副業・フリーランス向け】見積書・請求書作成や確定申告に便利なサービス紹介

こんにちは!フリーランスWebディレクターのショーへーです。

この記事では、副業を始めたばかりの方や駆け出しフリーランス向けに見積書・請求書作成や確定申告に便利なサービスを紹介しています。

めんどくさい事務処理に作業時間を削られないよう、便利なサービスを使ってちゃっちゃっと終わらせましょう!

副業やフリーランスのめんどくさい事務処理ってどうすればいいの?

副業やフリーランスを初めるにあたって、これが一番の不安要素になるんじゃないかと思います。

見積書?請求書?確定申告?ぜんぶやったことないし何か怖いわ!

って方がほとんどですよね。

ご安心ください!今は副業・フリーランス向けに様々なオンラインサービスが普及してますので、それらを使えばめんどくさい事務処理を一括で済ますことができます。

僕もお世話になってる会計ソフトfreeeをご紹介します。

ステップ①:青色申告と白色申告の違いを理解して、開業届を出そう!

いきなり難しそうですが、そんなことありませんw

もうページ閉じようとした人はもう少し我慢して!

まず個人事業主の確定申告には、白色申告と税制優遇措置が受けられる青色申告の2種類があります。

ますは2つの違いを紹介↓

✔︎青色申告のメリット

メリット1.65万円の特別控除、青色10万円控除

青色申告の大きなメリットとして、65万円の特別控除が受けられることが挙げられます。特別控除とは、65万円を収入から引くことができるものです。取引の記録が簡易簿記による場合には、10万円の特別控除もあります。

ただし、青色申告は事業所得と不動産所得で認められていますが、不動産所得は要件が厳しいです。65万円の特別控除を受ける場合には、アパートは10室以上、貸家は5棟以上といった規模で行っていること必要となっています。10万円の特別控除であれば、マンション一室といった規模でも認められます。

メリット2.赤字の場合、3年間繰り越すことが可能

青色申告では、赤字を3年間繰り越すことが可能です。1年ごとに税金を計算すると、多額の利益が出た年と赤字の年が交互であった場合、利益の出た年に多くの税金を支払うことになります。青色申告で3年間赤字を繰り越せると、1年目に100万円の赤字、2年目に100万円の赤字、3年目に200万円の黒字の場合、3年目の事業所得ゼロとすることができます。

メリット3.家族への給与が全額必要経費に

生計を同一にする家族への給与は、専従者給与として規定があります。白色申告では、収入から専従者給与として差し引けるのは、配偶者86万円、その他の親族は50万円と定額です。これに対して、青色申告では妥当性のある金額であれば、上限設定は設けられていません。

ただし、青色申告で専従者給与を控除する場合には、その年の3月15日までに、税務署へ「青色事業専従者給与に関する届出書」の提出が必要です。(参考:国税庁

メリット4.30万円未満の減価償却資産は一括経費に

パソコンや自動車など、事業に用いる資産を購入したとき、一括で減価償却できるのは10万円以下の資産に限られています。通常は10万円を超えると、耐用年数に応じた期間で経費化していきますが、青色申告をしている場合には、平成30年3月31日までに購入した資産は、30万円未満のものまで、一括で減価償却が可能です。

メリット5.自宅をオフィスにすると、家賃や電気代の一部も経費に

自宅をオフィスにした場合、家賃や電気代、水道代といった光熱費の扱いは、青色申告と白色申告で異なります。白色申告の場合は、こうした家事関連費の主な部分が業務への使用でなければ認められないのに対して、青色申告では業務に必要なことが明らかであれば認められます。

✔︎青色申告のデメリット

デメリット1.申請書の提出

青色申告をするためには、その年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を所管の税務署に提出することが必要です。年度の途中で開業した場合には、開業から2カ月以内となります。 そのため、確定申告をする時点で青色申告をしようと思った場合には間に合わないため、翌年からとなります。

デメリット2.複式簿記での記帳

青色申告で65万円の特別控除を受けるためには、複式簿記で帳簿をつける必要があります。ただし、手書きで複式簿記でつける場合には簿記の専門的な知識が必要ですが、会計ソフトを使うのであれば、取引記録をつけていくだけで、「仕訳帳」と「総勘定元帳」は自動で生成されます。

出典:青色申告と白色申告は何が違う?メリットとデメリットとは | クラウド会計ソフト freee

 

対する白色の特徴はこちら↓

白色申告のメリット・デメリット

メリット1.記帳が簡単で、申告手続きがシンプル

白色申告も、帳簿づけが義務付けられているものの、単式簿記で済むため、比較的簡単です。確定申告も、収支内訳書に売上や経費などを記入していく、シンプルなもので済みます。

デメリット1.特別控除を受けることができない

白色申告では、特別控除を受けることができないことがデメリットです。ただし、白色控除でも平成26年に帳簿つけと書類の保存が義務づけられたため、青色申告の10万円の特別控除の要件である簡易帳簿と実質変わらないことになりました。青色承認申請書を提出しておくことで、簡易帳簿で済む青色申告の10万円の特別控除を目指すことも選択肢となります。

デメリット2.赤字を3年間繰り越すことができない

白色申告では青色申告のように、赤字を3年間繰越すことはできません。赤字の年度が続いて黒字に転換できたときや、赤字と黒字を繰り返しているときなどには、青色申告よりも税負担が重くなります。

出典:青色申告と白色申告は何が違う?メリットとデメリットとは | クラウド会計ソフト freee

これを見ても分かる通り、白色申告であるメリットは『最初の手間と帳簿付けがちょっと楽』ってくらいです。

その帳簿付けの手間も、freeeを使えばかなり簡略化されます。

65万までの特別控除が受けられるほか、赤字分を3年まで繰越せる(儲かりだしてからの節税になる)などのメリットがあるので、青色申告の方がオススメです。

ちなみに副業の場合でも、年間20万円以上の所得がある方は確定申告が必要になります。詳しくはこちら↓
副業をしている場合の確定申告はどうなる? | クラウド会計ソフト freee

 

開業届を提出

これからフリーランスとしてやっていきたい方は開業届けを出しましょう!

開業届を出すことで、青色申告が可能になります。

こちらも『開業freee』というサービスを使えば、入力項目に沿って入力していくだけで書類が完成します。

 

個人事業主の開業手続き、開業届作成を無料でサポート | 開業 freee

 

また、開業届freeeを使って開業届を出すと、このあと紹介する『会計freee』の優待クーポンが貰えるなどの特典があります。

 

ただし!

副業の方に注意して欲しいのは、開業届を出していると退職した際の失業保険が受け取れない可能性があります

『開業届を出している = 再就職の意思がない』と見なされることが多いようです。詳しくはこちら↓
副業で開業届を出す必要はあるの?【徹底解説】

※開業届に関係なく、副業でも20万以上の所得があれば確定申告(白色申告)は必要なので注意しましょう!

 

ステップ②:見積書・請求書・領収書・経費申請・確定申告を一括管理しよう

副業・フリーランスをしていく上で、めんどくさい事務処理は会計freeeで管理するのがオススメです。

freeeでできること

✔︎確定申告

  • 確定申告書の作成、電子申告
  • 青色申告・白色申告

✔︎売上・書類管理

  • 請求書の作成・発行・郵送・入金確認
  • 見積書や納品書の作成
  • 帳簿の作成

✔︎経費管理

  • 銀行口座やクレジットカードの明細からデータを自動取り込み
  • 領収書やレシートの読取り(スマホからも可)
  • 経費精算

他にも月別の推移や取引先別の売上状況などをレポートで把握することもできます。

つまり、これ一つで全ての事務処理を完結できる…!

僕も見積や請求書はGoogleドライブで管理してますが、それに慣れきったあとでfreeeでも作れたことに気づいて後悔しました…w

↑めっちゃ便利じゃないですか?

副業の方も、freeeでログをつけておけば

「あれ?そういえば今年20万超えてない…!?」

と確定申告の時期に焦らなくて済みますね。

無料で利用もできる(無料でも直近1ヶ月の取引データを保持してくれます)ので、まずは無料で使ってみて、初めての案件が取れたら本契約すればいいと思います。

まとめ+余談

副業やフリーランスを続けていく上で、バックオフィス業務って本当はやりたくない作業ですよね。

その作業に生産性ないですし、何より複雑でめんどくさい…!!!

freeeを使えば、見積書作成からその年の確定申告まで簡単に管理できるので、ぜひ使ってみてください。

また完全に余談ですが、他にもこういうオンライン会計サービスはある中で、僕がfreeeを好きな理由は単純に企業スピリットがカッコいいからです。

freeeは個人事業主や中小企業のサポートを理念に掲げてるサービスでして、それまでソフトを使っても難しかった会計処理を、ド素人でも可能にするという革命を起こしてくれました。

freee株式会社(運営会社HP)

サービス立ち上げ当初は、代表の佐々木さんを初め、金融畑出身ではない人たちが作ったサービスだったため、「従来のサービスと違ってわかりやすい」と支持するユーザーがいる一方で「こんなの本格的な経理には使えない」と批判するユーザーや税理士さんも多かったです。

そんなfreeeも、今では100万ユーザーを超え、全国5000以上の税理士事務所が認定アドバイザーとして提携しています。まさに逆風を跳ね返しつつ、業界の常識を変えた事例。

この企業スピリットが好きなので、これからもfreeeを応援したいと思ってます。

業界の常識を変えた革命的サービスって意味でも、ぜひ1度freeeを使ってみてほしいです( ^ω^ )

それでは、また!